ホームページの年間費用(維持費用)の相場はどれくらい?

ホームページの年間費用・維持費用の相場はどれくらい?

ホームページにかかる年間費用ってどれくらいかかるのか、その相場はどれくらいなのか気になる人も多いと思います。

結論から言うと、「自分でホームページを管理する場合」「制作会社でホームページを管理してもらう場合」とでは、年間にかかる維持費用は大きく変わってきます。

もしあなたが、これから自分でホームページを作成するなら、もしくは制作会社に管理してもらいたいと考えているのであれば最後まで読んでいただくことでその相場が分かるはずです。

自分で管理した方がいいのか、または制作会社に任せた方がいいのか判断できるはずです。

あわせて読みたい
【ホームページ作成】依頼前・依頼後の流れと4つの注意点について 「ホームページを新しく作りたいけど、何から始めればいいの?依頼までの流れや依頼後の流れがわからない…」 このように思っている方もいるかもしれません。 実は、ホー...
目次

ホームページの年間費用(維持費用)の相場について

まず初めに年間費用について解説したいと思います。冒頭でもご紹介したようにホームページの維持管理は「自分でホームページを管理する場合」「制作会社でホームページを管理してもらう場合」とでは大きく変わってきます。

自分でホームページを管理する場合の相場

ホームページを自分で管理する場合、費用だけで言うとそこまでかかりません。
費用の相場としては、

  • 月間:約600円〜2,000円
  • 年間:約8,000円〜26,000円

くらいかかります。
この料金の中には主に以下の費用が含まれています。

  • ドメイン代:(年間)約1,400円〜5,000円
  • サーバー代:(月間)約500円〜2,000円

思ったよりも安価で驚いたのではないでしょうか。つまり、年間8,000円程度でホームページを持つことができるのです。

ちなみにドメインというのは、https:// 〇〇.com の赤い部分を維持するための費用で、サーバーはホームページのデータを管理するシステムになります。

よく家で例えられることが多いのですが、「ドメインは家の住所」で「サーバーは土地」のような役割を持ちます。

メリット

  • 費用を抑えることができる

デメリット

  • 更新を忘れてしまう可能性がある
  • ドメイン、サーバーの知識が必要
  • 問題が起きた場合、自力で解決する必要がある

このようなメリット・デメリットがあります。

知識さえあれば費用を抑えることができると言うことですね!

制作会社でホームページを管理してもらう場合

ホームページを制作会社に管理してもらう場合、制作会社の人件費も費用に入るので、自分で管理するときよりも費用は大きくなります。

WEB制作会社のホームページの保守管理費用としては以下の様な価格帯が多いです。

月額:3,000円〜29,800円

え〜っと、、、なんでこんなに差があるの?

この様に感じた方もいるのではないでしょうか?

実はこの金額の幅は制作会社の規模感によっても決まってきますし、そして保守・管理の内容によっても変わってきます。基本的な保守・管理の内訳としては以下の様なイメージです。

一般的な保守・管理の内訳
  • CMS、プラグイン等のバージョンアップ
  • トラブル対応
  • セキュリティ保守
  • 簡易更新・修正
  • 無料相談

また、サイトの規模感によっても費用が変わってくることが多いです。

ちなみに弊社の保守・管理は月額9,800円でドメイン更新費用、サーバー費用も含まれております。
詳しくは→こちらから確認してみてください。

ホームページの維持費を節約するためには?

ホームページの維持費を少しでも安くするためには、ホームページについて知識をつける必要があると言えます。もちろん知識をつけたいけど本業があるって人がほとんどですよね。

勉強する時間がない。。。

この様な方も多いはずです。そんな方にはいくつかの選択肢がありますのでここでお伝えしたいと思います。

維持費の安いプラットフォームを使用する

ホームページを持つためには必ず独自ドメインを取得してサーバーを借りなければいけない、と言うわけではありません。例えば、スタジオやWixの様なプラットフォームを使用することで安価でホームページを運営することが可能になります。

Studio:月額 590円〜

Wix:月額 1,300円〜

Ameba Ownd:月額 980円〜

どれもレスポンシブデザインに対応していて直感的にデザインすることができますので、初心者の人でも簡単にホームページを作成することができます。

ただ、注意点として、無いとは思いますが上記のプラットフォームが万が一サービスを停止してしまった場合はホームページも無くなってしまう可能性がある、と言うことだけは頭の片隅に置いておきましょう。

おすすめはホームページ制作会社に保守・管理してもらう!

餅は餅屋に、ではありませんがその業界のプロに任せるのが一番の安心材料になると思います。また、疑問点や不明点に対しても質問できる環境は大きなメリットだと思います。

もちろん、自分で勉強して知識を付けた上で自社で管理するのであれば、自社管理することで経費も削減できますよね。

それまでの間、管理してもらうのも策と言えるでしょう!

まとめ

ホームページの維持費は、自社管理または外部委託によって異なります。

自社で管理すれば月額5,000円以下が可能ですが、外部に委託する場合、1~2万円が一般的な価格帯で、より高度なサービスを求める場合は2~5万円、さらに高いサービスでは5万円以上は必要になる可能性もあります。

ホームページに求めるものによって価格帯も変わってくると言えそうですね。

あわせて読みたい
ホームページの費用対効果を最大化!コスパを高める5つのポイント 「ホームページの運用には費用がかかるけれど、実際にどれだけの効果があるのか見えにくい…」そう思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。 実は、コストパフォーマ...
目次