この記事では、ホームページリニューアルのタイミングについて解説しています。
初めに結論を言うと、ホームページのリニューアルを考えている今がまさにタイミングです。
例えば、
- 周りの企業と比べてホームページがダサい気がする…
- ホームページの更新がややこしくて面倒だ…
- スマホに対応してない…
など色々気になる点があるのではないでしょうか。
また、ホームページの耐用年数は約3、4年とも言われています。これにはきちんと理由があって、
- 検索エンジン(Google)の仕様変化
- 検索エンジンを利用するユーザーの変化
によって定期的にメンテナンスを行っていないホームページはどんどん淘汰されていく事が考えられます。
その為、今現時点でホームページリニューアルのタイミングを図っているのであれば、ぜひ前向きにリニューアルを検討して頂ければと思います。
では、もう少し詳しくそのタイミングやポイントについて紹介していきたいと思います。
ホームページリニューアルのタイミングを決める5つのポイント
具体的にホームページのリニューアルを考える場合、
- ホームページがスマホ対応していない
- HP制作後、何年も経っている…
- ホームページからの反応がなくなった
- FlashPlayerが使われている
- ホームページの更新を楽にしたい
上記に一つでも当てはまる場合、ホームページリニューアルのタイミングと言えるかもしれません。
①:ホームページがスマホ対応していない
現在ホームページがスマートフォンに対応していない場合はリニューアルを考えた方が良いです。
近年はインターネットを利用する人の7〜8割はスマホユーザーですので、スマホでホームページを表示させた際にスマホ対応していないと、ユーザーは離脱してしまいやすいです。
スマートフォンに対応させる事で情報を正しく伝える事ができるだけでなく、離脱や直帰を減らすことにも繋がります。
それが結果的に検索エンジンからも良い評価を得る事が出来ます。
インターネットを利用している以上、Googleに背を向けられてしまっては元も子もありませんので…。
②:HP制作後、何年も経っている…
前回ホームページを制作してから何年くらい経っていますか?もし5年以上経っているのであれば、リニューアルのタイミングと言えます。
これにも理由があって、5年前のインターネットと現在のインターネットでは状況が全く違うからです。
例えば、今のホームページのURLアドレスが「http://〜」で始まる場合は「https://〜」に変更する必要があります。
これは常時SSL接続とも言ってブラウザとWebサーバー間を暗号化して通信するシステムになります。
仮にアドレスが「http://〜」で始まる場合、Googleから安全なサイトでは無いとの警告表示がされる事があります。(Googleからのアナウンス有り)
ホームページに訪れた検索ユーザーがその警告文を見たらそれ以上閲覧しようとは思いませんよね。
そうならない為にも最低限、このSSL化はする必要があります。
ただ、サーバーによっては手続きが面倒であったり、対応していないサーバーもあるのでホームページリニューアルに合わせて行うのが最もベターなのでは無いかと思います。
③:ホームページからの反応がなくなった
ホームページからの反応がなくなった場合もリニューアルのタイミングかもしれません。
現在はWordPressというCMSを利用する事で簡単に記事を更新する事ができます。
また、記事を更新する事で様々な方面のネット内潜在顧客に対して企業アピールをする事も可能です。
その他にも、
- ウェブページの読み込み遅延が発生している
- 電話しようにもタップで電話できない
- 文字や装飾がごちゃごちゃしている
など、せっかくお客さんがホームページに訪問してくれても離脱してしまうと”機会損失してしまう可能性”も懸念されます。
ネットを利用する以上、ユーザーが利用しやすいホームページというは絶対ですので、ぜひ前向きに考えられると良いかと思います。
④:FlashPlayerが使われている
Flash Playerを利用しているホームページは2012年頃まではたくさんあったわけですが、GoogleもFlash Playerをサポートしなくなった為、そして何よりも2020年でFlash Playerがサービスを終了してしまいます。
つまり、Flash Playerを使っているホームページは一部表示されなくなってしまうことにもなります。
もし、既存のホームページがFlash Playerを利用している様であれば、まさにリニューアルのタイミングでもあると言えます。
⑤:ホームページの更新を楽にしたい
ホームページの更新を今以上に楽にしたい場合もリニューアルのタイミングと言えます。
弊社が主に扱っているWordPressですが、パソコンでもスマホでも、さらにはタブレット端末でもホームページを更新する事が可能です。
WordPressはとても扱いやすく、更新作業だけでなく色々な便利プラグインをインストールする事ができるのも魅力の一つです。
つまりHTMLやCSSなどの専門言語に詳しく無い初心者の方でも、プロが作った様なホームページを再現する事ができるのです。
ちなみにGoogleもホームページをWordPressで作成することを推奨していますので、今後、長い目で見た場合もWordPressによるホームページ運用は利点が多いのです。
現在、HTMLサイト群でホームページをアップロードしているのであれば、さらにその便利さに驚かれるはずですよ。
まとめ
今回はホームページリニューアルのタイミングを決める5つのポイントについて紹介しました。
- ホームページがスマホ対応していない
- HP制作後、何年も経っている…
- ホームページからの反応がなくなった
- FlashPlayerが使われている
- ホームページの更新を楽にしたい
上記に一つでも当てはまる場合はホームページリニューアルのタイミングかもしれません。
もちろん今回紹介した内容だけがホームページリニューアルを決定付けるものではありませんが、ぜひ一つの指標としてご参考にして頂ければと思います。