子供向けのWebサイトを作るならWordPressがおすすめですよね。
WordPressテーマには色々な種類があって、シンプルなものから凝ったものまでいろんなテーマがあります。しかし、個人的に思うのは子供向けに作るのであれば、できるだけ分かりやすいものが良いと思います。
幼稚園や保育園のWEBサイトって結構子供向けにつくられている様に思うのですが、結局見るのは大人ですよね。
なので、本当に子供向けに作るのであれば見やすく分かりやすいWordPressテーマが良いと思います。そこでここではWordPressテーマを今までに50以上使ってきた私が厳選したテーマをご紹介したいと思います。
子供向けのサイトにおすすめなWordPressテーマ3選
子供向けのWordPressテーマを選ぶには以下のような、
- 見やすい(UI)
- 分かりやすい(UI)
- 操作性が良い(UX)
などのいくつかのポイントがあります。これらを加味したものをここではご紹介したいと思います。
TCD「HORIZON(ホライゾン)」:33,000円

このテーマの凄いところは、横スクロールタイプな点です。紙芝居感覚で閲覧できるので子供からしても楽しくWEBサイトを閲覧する事ができます。
もちろんスマホでは縦スクロールになるので、いつも通りの操作性も担保できています。シンプルなのに分かりやすいサイトの作りは子供だけでなく大人も長く滞在するはずです。
しかもページ遷移の際の読み込み時間も少なく、さすがTCDだなと思わせてくれます。
その他にもしっかりとSEO対策もしやすい設計にあっているだけでなく無駄なものが省かれていますので、サイト自体の運営もしやすくなっているはずですよ。
エスティバル:33,000円

エスティバルは他のテーマと比べるとそこまで有名ではありませんが、思っている以上に高機能なWordPressテーマです。このWordPressテーマの特徴は様々なジャンルのテーマを用意してくれている点です。
例えば、
- 病院やクリニック向け
- 建築設計事務所向け
- ペットクリニック・サロン向け
- 女性向けビジネスサイト向け
- フード&ドリンク向け
など様々なバリエーションで選ぶ事ができますので、選ぶ楽しみもあるという事です。
また、インストールするだけでデモサイトのような完成度の高いサイトができるのも嬉しい点です。初心者の方にも優しく、痒い所に手が届く専用の拡張機能なども用意してくれていますので、安心して使う事ができるはずです。
例えば、パワーエレメンツという機能が使えるだけでなく、その他にも強力な機能がエスティバルを使用することで使える様になります。

ここに書かれていない機能も豊富にあってサイトもかなり充実したものになると思いますよ。
SWELL:17,600円

SWELLはこのサイトでも使用しているWordPressテーマです。非常に使いやすくブロガーで使われている方もとても多いです。
こんなことを言うとブロガーにおすすめのテーマなのかな?と聞こえますが、そんなことありません。
我々のようなWEB制作会社の人間も多く使用していて、ホームページなどもSWELLで作成しています。今はWordPressもブロックエディッターがデフォルトになっていますので初心者の方でも簡単にSWELLを使うとホームページを作成する事ができます。
SWELLの良いところは使いやすさだけではなく、SWELLを使っていて何か分からない事があった場合でもググると簡単にその情報を見つける事ができます。
なので例えSWELLを使うのが初めての方でもネットで検索するだけで解決する事ができます。例えば、
[SWELL ホームページ作成]
の様なキーワードで検索してみると関連するホームページもたくさん出てきますので、参考サイトなどもゾロゾロてきます。たくさんの利用者がいるという点ではSWELLは非常におすすめのWordPressテーマです。
子供向けのサイトを作る際に注意したいこと
子供向けのWEBサイトを作る際には、
- DEMOサイトだけで判断しない
- サイトのイメージを購入前に固めておく
- WordPressテーマのみでは実装できない可能性もある
などのいくつか注意したい点があります。
①:DEMOサイトだけで判断しない
WordPressのテーマを色々見ていくと良さそうなテーマが本当に色々と紹介されています。しかし、DEMOサイトは基本的にプロの方が作成しているものになるのでDEMOサイトだけで判断してしまうのは危険です。
WEBサイトを作る上で大切なのは画像やテキストです。高品質な写真画像であれば、言い方は悪いですが初心者の方でもそれなりのサイトができます。
また、テキストをしっかりとサイト上に表示することでサイト内のコンテンツも生きてきます。なので、必ずしもDEMOサイトだけでWordPressのテーマを決めてしまわない様にしましょう。
②:サイトのイメージを購入前に固めておく
WordPressテーマを購入前にあらためてあなたが作成したいと思っているWEBサイトはどんなものなのかをイメージしておく事が大切です。
特に今回の場合ですと”子供向け”のサイトなので、子供がサイトを見たときに理解しやすいかどうかも大切になってきます。
子供向けの場合、サイト上で使う文言も分かりやすい言葉を使う必要がありますし、フォントサイズも大人が見るサイトよりも大きめに設定してあげる必要があります。
なので、購入前には紙ベースでもいいのでサイトのイメージを最初に作成しておくことをお勧めします。ちなみに私たちがWEBサイトを作成する際はワイヤーフレームを作成してからサイトを制作していきます。
③:WordPressテーマのみでは実装できない可能性もある
WordPressテーマを使用すれば比較的簡単にWEBサイトの形が出来上がります。しかし、注意したいのはWordPressテーマは万能では無いということです。
WordPressテーマには製作者の”クセ”が顕著に現れます。言い換えればテーマによって使い勝手が変わってくるということです。
欲しい機能がそのテーマで実装できるのか?なども少し調べる必要はあるかと思いますし、プラグインで補えることはできるのか?などの調査も必要になってきます。
WordPressテーマによっては非対応プラグインもありますので、あなたの欲しい機能がそのテーマで実装できるのかどうかは調べる必要はあると思います。
まとめ
今回は子供向けにおすすめのWordPressテーマをご紹介しました。
先述したように本当に子供向けなのか、親が見るサイトではないのかをまずよく考えてみましょう。子供向けにサイトを作るのであれば見やすく分かりやすいサイトが必須です。
ぜひ参考にしていただければと思います。